昆布(塩昆布等)・満点おかず・煮豆・海藻ほかの加工、販売 株式会社くらこん
エコん部
食育への取り組み
アクセス
食品アレルギーをお持ちのお客様へ
サイトマップ
HOME
商品案内
レシピ
会社案内
海藻知識
採用情報
お問い合わせ
PC版へ
メニュー
HOME
>
ひじき講座
> 2. ひじきの種類
ひじき講座
目次
1. ひじきの主な産地
2. ひじきの種類
3. ひじきの加工工程
4. ひじきの栄養
5. ひじき料理のポイント
6. ひじき雑学
ツイート
2. ひじきの種類
代表的なものは3種類です。
芽ひじき
「米ひじき」、「姫ひじき」とも呼ばれます。ひじきの葉の部分を指します。
長ひじき
「茎ひじき」とも呼ばれます。その名の通り、ひじきの茎の部分です。
寒ひじき
「早どれひじき」とも呼ばれます。冬に若いひじきを刈り取って加工した物です。
この部分が芽ひじきです。口当たりの良い触感を持っています。
この部分が長ひじきです。同じ製法であれば、芽ひじきより歯ごたえのある部分です。
一本のひじきの原藻から
採れる割合は
芽ひじき:約80%、
長ひじき:約20%です。
一番上に
戻る
ひじき講座 目次
メニュー
商品案内
レシピ
会社案内
海藻知識
採用情報
お問い合わせ
メニューを閉じる
採れる割合は
芽ひじき:約80%、
長ひじき:約20%です。