
       
  
    
      
      
      
      
      
        -  残り昆だけやわ 【のこりこんだけやわ】
 
        - 
          
            - [意味]
 
            - おかわり!!の声に応える、関西出身の母のうれしい悲鳴。昆布料理の腕前はピカイチ!!この言葉に続く子どもの言葉は、また昆ど作ってなー!
 
            - 大阪府
 
            - [ペンネーム]
 
            - りずぴ様
 
            
            
          
         
      
      
      
      
      
        - 昆巻けする 【こんまけする】
 
        - 
          
            - [意味]
 
            - 「昆布を巻け!昆布巻を作れ!」との家族からの度重なる要求についには屈し、毎食のように昆布巻を作り食卓に出してしまう状態
 
            - 大阪府
 
            - [ペンネーム]
 
            - 富田 林蔵様
 
            
            
          
         
      
      
      
        - ぎっ昆ばったん 【ぎっこんばったん】
 
        - 
          
            - [意味]
 
            - 昆布料理を早く食べたくて、椅子や体をシーソーのように動かしながら待っている様子
 
            - 香川県
 
            - [ペンネーム]
 
            - 十萌絵様
 
            
            
          
         
      
      
      
        - 昆ポン的解決 【こんぽんてきかいけつ】
 
        - 
          
            - [意味]
 
            - この野菜、あの魚、その肉、どうやって食べようか??といった、献立の根本的な問題に対する、「昆布だしにポン酢のコンビで美味しくいただきました。ああ、よかった。」という解決のこと。
 
            - 大阪府
 
            - [ペンネーム]
 
            - 鍋奉行様
 
            
            
          
         
      
      
      
      
      
      
        - 昆トラバスの音色 【こんとらばすのねいろ】
 
        - 
          
            - [意味]
 
            - 低音の響きがズンと心に沁みるように、昆布出汁の旨みが胃にしみわたること。日本人なら誰もが感じる絶妙な音色。
 
            - 東京都
 
            - [ペンネーム]
 
            - つぐみっち様
 
            
            
          
         
      
      
      
        - 考え昆じゃう 【かんがえこんじゃう】
 
        - 
          
            - [意味]
 
            - 毎年、冬のこの時期になると急増する症状。昆辞苑に掲載されるような、粋なワードを考えすぎて昆がらがってしまう。応募すればスッキリする。
 
            - 千葉県
 
            - [ペンネーム]
 
            - 白馬童子様
 
            
            
          
         
      
      
      
        - 昆跡 【こんせき】
 
        - 
          
            - [意味]
 
            - 昆布の存在は無くても、昆布の味が浸み込んで残っている事
 
            - 岐阜県
 
            - [ペンネーム]
 
            - くまさん様
 
            
            
          
         
      
      
      
        - 昆セプト 【こんせぷと】
 
        - 
          
            - [意味]
 
            - 料理には昆布を使う、という考え。昆布だしが薄い時は「昆セプトが甘いね」と使う。
 
            - 東京都
 
            - [ペンネーム]
 
            - けーきち様
 
            
            
          
         
      
            
      
        - 買い昆だぜ 【かいこんだぜ】
 
        - 
          
            - [意味]
 
            - 昆布が好きでたまらない人が、昆布を買ったときに自慢する言葉
 
            - 三重県
 
            - [ペンネーム]
 
            - こうさん様
 
            
            
          
         
      
      
      
        - 昆親会 【こんしんかい】
 
        - 
          
            - [意味]
 
            - 昆部部員が集まり、昆意を深め昆流しあう会。入昆生による出汁ものは毎回趣昆をこらしたもの。
 
            - 愛知県
 
            - [ペンネーム]
 
            - スライダーZ様
 
            
            
          
         
      
      
      
        - 合昆幹事 【ごうこんかんじ】
 
        - 
          
            - [意味]
 
            - 様々な産地の昆布をブレンドし独自の出汁を作り出す、合わせ昆布のスペシャリスト。組み合わせや割合を間違えれば盛り上がりに欠ける残念な出汁となってしまう為、熟練の技と経験が必要である。
 
            - 愛知県
 
            - [ペンネーム]
 
            - きのこ様
 
            
            
          
         
      
      
      
        - 昆注図鑑 【こんちゅうずかん】
 
        - 
          
            - [意味]
 
            - 昆布取り扱いの際の注意点を図解してある便利な一冊
 
            - 東京都
 
            - [ペンネーム]
 
            - とん様
 
            
            
          
         
      
      
      
        - 昆まぜろの世界 【こんまぜろのせかい】
 
        - 
          
            - [意味]
 
            - うまい昆布だしを取るには、浸す水量、時間などコンマ0の単位にまでこだわるべき。とはいえ、大抵の料理は塩昆布を加えるだけでかなりうまくなるので、ほら、君もとりあえず昆布を混ぜておけ。
 
            - 群馬県
 
            - [ペンネーム]
 
            - ちび福様
 
            
            
          
         
      
      
      
        - 昆昆 【こんこん】
 
        - 
          
            - [意味]
 
            - 料理に昆布が入っているかどうかを確かめる言葉。あまりしつこく確かめると、「入ってます!」と、怒鳴り返されることも。
 
            - 東京都
 
            - [ペンネーム]
 
            - たまこ様
 
            
            
          
         
      
      
      
      
      
       また昆度賞受賞作品につきましては、賞品発送をもって発表と代えさせて頂きます。